2015年9月13日日曜日

第13期 8月ミャンマー人道支援

事業種: 人道支援事業
事業名: 2015年8月ミャンマー人道支援 
開催日: 2015年8月13日~2015年8月23日
従業者: 6名
受益者: (訪問先参照)


 事業内容:

支援・訪問先:
  1. モン州、Z村
  2. 縫製プロジェクト(マーケット事業)
  3. SPT孤児院支援
  4. エヤワディ州C村
  5. ヤンゴンK村(終戦平和祈念)
主な事業内容:
  • 長年継続支援を行ってきたZ村に対し、村の貧困層支援と医療支援のための資金援助を行った。訪問は今回はできなかったが、村の代表者がヤンゴンの拠点を訪れ、村の近況を伺い、現在必要とする活動に活用してもらうための資金提供を行った。
  • 縫製プロジェクトでは、自宅を改良して店舗を作ったり、村の集合市場に出店して、当団体の提供する支援物資を村の貧困層住民に安価に販売したり、シーツやあまり布を利用し衣類をミシンで縫い、店で販売するなど、縫製プロジェクトのミシン技術を身に着けた人が自立をしつつ、同時に、近隣の住民に対し少しずつでも還元をし始めている。引き続き日本からの物資提供、店舗に必要な備品等の提供をするなど支援を行った。
  • モン州のSPT孤児院より、6月頃に支援要請があり、当団体が農業支援を行っている村からの米を買い取り支援し、孤児院に配達してもらった。当団体が訪問していない時期でも、必要な時に必要なものを届けられる環境も少しずつ整ってきている。米を作る村も、当団体の指導によるマイエンザ(環境浄化液)を田畑に活用し、ぼかしを大量に作り稲作に活かすなど、順調に進んでいる様子であり、引き続き孤児院と村の支援の両方が一度にかなうよう支援を行っていきたい。
  • 農業産業事業を開始したC村を訪問し、椰子の実プロジェクトの進行状況を確認した。インフラも整わない環境下で、村の人々が協力し合い新たに始めた油作りだけではなく、これまでの農作物の栽培も継続しており、雨季の大変な時期にでも加工品製造などで安定収入が得られるよう、村人と協力し、将来的には作業場(工場)を作り、運営していけるよう、引き続き信頼関係を深めつつ、必要な生活支援、技術支援を行っていきたい。
  • 訪問が、ちょうど終戦記念日にあたり、これまで私たち日本人と現地の方々のつながりを常に支え、活動に関して協力を得てきたK村の寺院にて、引き続きの日本とミャンマーの絆を更に深く確かなものとし、また平和を祈念し地元住民と寺院内で平和祈念を行った。



 収支報告:

事業予算 <レート$1=\126.90 K1=\9.8>
人道支援事業
Z村貧困層/医療支援
縫製プロジェクト
SPT孤児院支援
総合農業産業事業
交通・運搬
その他
K村終戦祈念
¥320,752 
¥52,532 
¥210,006 
¥262,344
\52,532
\32
\126,900

合計¥1,007,600

第13期 タイ人道支援事業

事業種: 人道支援事業
事業名: 2015年7月タイ人道支援 
開催日: 2015年7月27日~2015年7月30日
従業者: 4名
受益者: (訪問先参照)


 事業内容:

支援・訪問先:
  1. タイ・バンコク、Wat Prok 寺院
  2. Blue-1工業
主な事業内容:
  • 長年、ミャンマー国境から逃れてきた難民を受け入れ、子ども達の教育を行ってきた寺子屋を訪れた。10年前にも訪問支援を行ったことがあり、当時20名の孤児が生活をし学習をしていたが、現在は50名に増え、学習できる校舎も立てられたと聞き、訪問を決めた。また、間接的ではあるが、ミャンマーの農業事業を行うにあたり、タイの農機具や道具類、陸路運搬に関わる情報など、この寺院にも協力サポートを得ている為、今後の相互協力について話し合いを行うためにも今回の訪問となった。
  • 地元で家内工業的に、機械を製造している会社を訪れ、ミャンマーの村の自立支援に活用できる農業や加工品に関する器具を調査した。これまで日本から持ち込んでいた物品や機械類は、変圧器を使わなければならず、生活や仕事環境からかけ離れすぎて使えないことも多く、近年技術向上をしてきているタイ製品でも簡易にまた安価に代用できると考え、その調査を行った。また、我々の拠点がカンボジアにあることから、物品を陸路で輸送したり、持込みであっても、空路ではなく陸路でバス移動も可能であることから、その調査も同時に行った。





 収支報告:

事業予算 <レート$1=\126.90 \1=0.2588B>
人道支援事業
難民子ども教育支援
農業事業関連備品
運搬費
滞在交通費

¥253,800 
¥16,383 
¥44,862 
¥51,486 

合計¥366,531

第13期 7~9月カンボジアDACC拠点事業

事業種: 人道支援事業
事業名: 2015年7~9月 カンボジアDACC事業 
開催日: 2015年7月25日~2015年9月12日
従業者: 6名

 事業内容:
支援・訪問先:
  1. DACC運営事業/Hope of Cambodia運営事業
  2. タイ王国ミャンマー難民寺子屋訪問準備
  3. ミャンマー総合農業産業事業(DACC研修)
主な事業内容:
  • 本年度も引き続き東南アジアの活動拠点DACCでの、日本人を対象とした奉仕や人道支援、国際平和に関わる学習・研修会の会場として、東南アジア諸国の支援事業のための準備、研究、研修を行う施設として役割を果たせるよう運営協力を行った。このDACCを会場に、8月に日本人対象の奉仕と平和学習の会が実施され、ミャンマー人の研修も実施されている。
  • ミャンマーの国境から逃れてきた難民を長らく受け入れ、子ども達の教育支援を行ってきたタイにある寺院を訪れることになり、同時に、ミャンマーの村で農業に関わる新事業を開始するため、機材や運搬の調査等を行う予定を立てその準備を行った。
  • ミャンマーの農村部の経済的自立と都市部の経済発展に伴う過疎化の問題を解決していくために、エヤワディ州のC村で開始した椰子の実事業を行っている村から、代表者3名をカンボジアDACC拠点に招き、1週間の研修を行った。研修では椰子の実で作った油を使ったパン作りを課題に実習を行い、農産物の栽培だけではなく、加工品を製造していくことによって若者の仕事づくりができる事を体感してもらった。例えばパンであれば、窯作り、炭作りなどの仕事も創出でき、産業廃水や廃棄物で村の環境を汚さないためにも環境浄化液(マイエンザ)を作り普及させることにより村の環境保全もできることなど、今後の事業について実習をしながらしっかり話し合うことができた。
  






 収支報告:
事業予算 <レート$1=\126.74 >

人道支援事業
DACC運営事業協力
タイ訪問準備
ミャンマー村研修会
¥1,019,679
¥69,350
¥363,364

合計
¥1,452,392